F-ZERO

任天堂 1990年11月21日発売

7000円 4M+16KRAM

レース

バッテリーバックアップ

左右移動 Aボタン スーパージェット
 Bボタン アクセル
   Y・Xボタン ブレーキ
   Lボタン 左へ重心移動
   Rボタン 右へ重心移動



SFCのデモゲーム
スーパーマリオワールドと共に、SFC本体と同日発売されたレースゲーム。

同日発売とは言っても発売前は当然の事ながらマリオの方が圧倒的に注目度が高く、このF-ZEROは地味な存在だったが、ファミ通のクロスレビューで当時辛口で有名だったTACO.X氏が初めて10点を付けたことから状況は一変し、一気にユーザーの注目を浴びることとなった。

ファミ通以外の雑誌社やメーカーでも大流行となり、特にスクウェアではF-ZERO禁止令が出るほど流行っていた事からも、このゲームがいかにユーザーを熱狂させたかがわかってもらえるだろう。





ゲーム内容
基本的にはレースゲームだが、未来世界を舞台としているという設定から車はタイヤのないホバーカーとなっているのが特徴だ。

タイヤをなくした理由としては単に未来だからという事ではなく、開発者によるとドリフト走行を表現する際タイヤがない方が表現が楽だったから、ということらしい。

プレイヤーカーは平均型、加速重視型、最高速重視型、耐久力型の4つから選択することが出来るが、総合的に見て最高速重視型であるピンクのファイヤースティングレイが圧倒的に優れており、特にプラクティスでタイムを狙うにはこれしかない。



ゲームモードはグランプリとプラクティスの2種類があり、グランプリはレベルに応じた3つのリーグの内のひとつと難易度を選び、全5コースをクリアしていき、プラクティスは特定のコースを好きなだけプレイすることが出来るというもので、どちらのモードも5周すれば1コースクリアとなる。

当然グランプリの方がメインとなるのだが、タイムアタックが熱すぎるため、ほとんどの人はプラクティスのミュートシティーIを何度もプレイしていったことだろう。





私の走り
私が初めて購入したSFCのソフトはグラディウスIIIなのですが、こちらは本体購入の数日前に購入したため、本体と同時に購入したのはこのF-ZEROでした。

マリオなども選択肢はあったのですが、やはりクロスレビューの高得点が頭にありましたし、一番安いということもありましたので、迷わず購入しましたね。一番最初にプレイしたSFCソフトは購入順ということでグラIIIだったのですが、あっという間にF-ZEROにハマッていき、それからはしばらくF-ZERO三昧でした。

もちろんグランプリモードなどそっちのけで、プラクティスのミュートシティーIばかりプレイしていったのですが、最初は2分20秒ぐらいがやっとでした。

改めてファミ通の2・3合併号を読み直し、2分1秒台はコンスタントに出せるようにはなったのですが、それからが長く、何度も何度もプレイしながらも2分の壁はどうしても破ることが出来ませんでした。

それでも何とか2分台の壁を破り、ようやく1分59分95秒というタイムを出す事が出来ました。雑誌に載っているタイムまでにはほど遠いタイムだったとは言えそれでも念願の1分台を出せたということで、その時は本当に嬉しいものがありました。

それから4年後再びF-ZEROにハマッていき、この時なってようやくファミ通曰く「ソニックスタート」の直後に常に440km/hを出せるコツがわかりましたので、最高1分59秒71を記録しランキングの10位まで全て1分59秒台を記録することが出来ました。

因みにグランプリモードもそれなりにやり込んでいき、KINGリーグでMASTERレベルをクリア出来るぐらいまではやりました。


ソニックスタートのコツ
スタート直後に左に移動し、ゴールデンフォックスを車の後部に当てるのですが、左に移動する時にはLボタンを使わず、スタートした直後に十字キーの左を押して奴を後部に当てます。

こうすると車の左後部に奴が当たり、後部正面に当たった時より奴の加速が遅れるため、自車がある程度加速した時点の時に当てられるようになりますので、2度目に当たった直後に一気に440〜450km/h出せるようになるのです。

これで2分を切れる確率が一気に高まることでしょう。






ゲーム成績表
キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
3.63 4.05 3.88 4.13 3.68 4.00 23.37



RETRO CONSUMERSへ戻る。


inserted by FC2 system