スーパーファミコン版グラディウスIII
8〜10面攻略
STAGE8 ボス・オンパレード
グラディウスシリーズの終盤に欠かすことの出来ないステージである、ボス・オンパレードステージだ。

アーケード版グラディウスIIIのボスラッシュ面のボスは、テトラン以外全て出現するようになっているが、大ボスのデリンジャーコア以外のボスの出現順が全く逆になっており、デスMk-IIから順に出現するようになっている。

また途中のボスで死ぬと、ファミコン版グラディウスIIのように、ザブラッシュの後は死んだボスから登場するようになっているので、ハマることはないだろう。


ザブラッシュ


最初はグラディウスIIのように赤ザブから出現し、その後通常ザブが出現するようになっている。ザブ自体のスピードはさほど速くはないので、復活時も比較的楽に復活することが出来るだろう。

また復活時に、パワーアップをそろえられず、オプションを1個程度しか付けられなかった場合は、ボスラッシュを抜けれたとしてもその後がつらいので、わざと死んでもう1度やり直していった方がいいだろう。





第1ボス デスMk-II

SFC版のデスMk-IIは、アーケード版のグラIIとほぼ同じ攻撃を仕掛けてくるが、ミサイル、レーザー共に発射速度がかなり遅くなっているため、実質かなり弱体化している。

ただアーケード版グラIIIのように一気に破壊するのは難しいので、落ち着いて破壊していこう。BGMもアーケード版グラIIのものが使われているのだが、音色が綺麗なせいか、原曲とはかなりイメージが異なっている。





第2ボス クリスタルコア

このクリスタルコアも、デスMk-II同様レーザーの速度がかなり遅くなっているので、かなり楽に倒すことが出来るだろう。登場は背後から出現するようになっているので、デスを破壊したらすぐに画面の一番下へ移動するようにしよう。

BGMはSFC版オリジナルの、クリスタルコア専用の曲が使われているのだが、これが非常に綺麗な曲で、ファンの間でも評判が良かった曲だった。





第3ボス ビッグコアMk-II

アーケード版と同じように、奴の正面で待ち、腕が開いたら一気に上下どちらかに動き、オプションのショットでコアを破壊していけばいいだろう。





第4ボス カバードコア

上下から発射される、ミサイルの速度が非常に遅くなっているので、余裕があれば奴のコア付近にまで近付いてショットを連射していこう。

また奴が爆発すると、その直後にミサイルも破壊するようになっているので、残ったミサイルでやられるということはないだろう。





STAGE8 BOSS デリンジャーコア

アーケード版のようにパターン化は出来ないので、レーザーの間を抜けてかわしていかなければならないのだが、SFC版はレーザーの間が広いので、それほどよけていくのは難しくはないだろう。

こちらに接近してきたら、オプションを奴に食い込ませて一気にダメージを与えていこう。





STAGE9 機械要塞
グラディウスシリーズの最終面と言えばやはり要塞だが、何故かこのSFC版グラディウスIIIも、ファミコン版グラII同様最終面ではなく、最終面のひとつ前の面となってしまっている。

まずは前衛でバリアを張ったら、内部に入るまでにショットをバーティカルに変えていこう。アーケード版ほど天井からの攻撃は激しくはないものの、それでも地形に隠れたハッチなどが存在するので、やはりここは常時上に撃てるバーティカルを装備するのがいいだろう。

内部の前半は道が広く、これといった難所はないので、背後から来るダッカーを確実に倒していけばさほど苦戦はしないだろう。





広間に出ると、アーケード版同様にザブが出現するが、SFC版のザブはアーケード版ほど当たり判定は大きくはないので、それほど難しい場所ではないだろう。

ザブ地帯を抜けると、アーケード版グラIII10面の前半にあったような、くぼんでいる地形にハッチが設置されている場所へと出るので、うまくバーティカルの上ショットを当てて倒していこう。





壁が伸びてくる場所はなかなか難しい場所だが、最後以外では通路を塞がれることはないので、覚えていなくても進むことは出来る。むしろ道が狭くなる分、背後から出現するダッカーがかなり怖いので、奴には十分注意していくようにしよう。

最後の壁は通路を塞いでしまうので、狭い通路を過ぎたら、急いで前へと抜けていくようにしよう。





中ボス


要塞面の中ボスはアーケード版とほぼ同じなので、コアが開くまでの間に、一気に砲台を破壊してしまおう。コアが開くまでに砲台を倒せなくても、よける場所が十分に確保されているので、それほど苦戦はしないだろう。

またSFC版は、ダッカーが出現するハッチも破壊することが出来る。





後半

中ボスを抜けるとBGMが変わり、SFC版グラディウスIII屈指の難関へと入っていく。

まずは上下から壁が剥がれてくる地帯へと入っていくのだが、SFC版グラIIIでは前後から同時に壁が剥がれてくるため、これまでのように画面一番左端で撃っているだけでは、まず確実にやられてしまう。

ここでは壁が剥がれてくる前に、画面の一番前に出ておき、壁が剥がれてくると同時に少しづつ左の方へと下がりながら、壁を撃っていくようにすればいいだろう。








ガーメイド地帯


そしてSFC版グラディウスIII最大の難関である、ガーメイド地帯へと入っていく。ガーメイドそのものの性質はアーケード版とは変わらないのだが、地形が非常に狭くなっており、下の壁にも当たり判定が存在するため、そう簡単に抜けることは出来ない。

ここではアーケード版のように完全なパターンというのは紹介は出来ないのだが、とりあえず私がプレイした時のパターンを紹介していこう。



           まずはこのあたりで待つ。                 1番目が上に行ったら、
                                           すぐに前へと抜けていく。



       2番目の下でうまくオプションを伸ばし、       3番目を破壊したら、すぐに前へと抜けていく。
            3番目を破壊する。



          ちょうど4番目は上に上がっているので、ショットを撃ちながら前へと抜けていこう。


シャドーギアMk-II


SFC版グラIIIのカニである、シャドーギアMk-IIは、奴自体は簡単によけられることが出来るのだが、2体出現するため、体目は出来るだけ早く破壊していこう。バーティカルを装備していれば、奴の下にいる時もコアを撃つことが出来るので、かなり楽に破壊することが出来るだろう。

まず1体目は左から来るので、ダッカー対策のために左へとオプションを伸ばしつつ、奴の足の間に入り、奴の動きに合わせながら撃ち込んでいく。うまく撃ち込んでいれば、奴が右端へ着いた時には倒すことが出来るだろう。

2体目は右から来るので、同じく足の間へ入って撃ち込んでいくのだが、完全に左端まで来ることはないので、そのまま左端にいても大丈夫だ。奴が再び右へ動き始めたら、オプションを横に固めて一気に破壊してしまおう。








STAGE10 細胞
前半はアーケード版グラIII6面で出現したのと同じ、復活する触手細胞が出現する。腕の復活が非常に速いので、細胞本体を集中して撃つようにしていこう。








最初の復活細胞壁を越えると、壁からアメーバ状の敵が出現してくる。接近してくるスピードがかなり速いので、うまくオプションで自機を囲んで守るようにしていこう。

またこの辺りではカプセルも出現するようになるので、出来る限り回収してバリアを張っていくようにしよう。








最後の復活細胞壁に対しては、アメーバに気を取られてショットを撃ちまくっていると、壁も一気に破壊してしまうので、ここでは上下どちらかにオプションを固めて壁の一部分とアメーバを破壊し、隙を見て壊れていない壁の部分を一気に破壊して前に進むようにする。





STAGE10 BOSS バクテリアン


最終ボスはアーケード版と同じバクテリアンだ。最初何か喋るが、これはFC版グラディウスIIと同様パワーアップ時の音声をスロー再生しているだけだ。

攻撃方法もアーケード版同様3WAY弾を撃ってくるが、SFC版はアーケード版とは異なり単なる弾なので、絶対に当たりにいかないように。





エンディング


エンディングは完全にSFC版オリジナルのものとなっている。ビックバイパーが脱出しアップになるグラフィックは、ARCADEモードのみセピア色になる。スタッフロールのBGMもSFC版オリジナルの曲が使われている。



















SFC版グラディウスIII ステージ攻略
1〜3面 4〜7面 8〜10面






inserted by FC2 system