グラディウス外伝


PS コナミ 1997年8月28日発売

5800円 CD-ROM

横スクロールシューティング

8方向移動 ボタン配置は任意で設定可能

初の家庭用オリジナル
グラディウスシリーズのPSオリジナル続編。

家庭用のグラディウスシリーズは、内容的にはオリジナルと化しているものが多かったが、それでも名目上はアーケードからの移植版というものがほとんどだっただけに、初の完全家庭用オリジナルの作品となるこの「グラディウス外伝」は、いったいどのようなゲームとなるのかという、ファンからの注目は大きかった。

「外伝」というだけあって、それまでのグラディウスシリーズの伝統を受け継ぎつつも、新たな自機やゲージエディットなど大胆な要素が加えられており、そのためアーケード版のグラディウスシリーズのファンにとっては若干違和感のある作品かもしれない。


それでもひとつの横シューとしてみれば、前年に発売された沙羅曼蛇2などよりは遥かに出来が良いため、ファンからの支持は大きく今なお名作として評価されている。




概要
基本的にはグラディウスシリーズのシステムを踏襲してはいるが、正統な続編ではなくあくまで番外編である外伝であることから、それまでのグラディウスシリーズには見られなかった要素が多く取り入れられている。

まずは自機のパワーアップを選択する時、パワーアップの種類ではなく自機そのものを選択する方式に変えられているのが大きな特徴だろう。

グラディウスシリーズの主役であるビックバイパーを選択出来るのは、いわゆる1番装備だけで、他のパワーアップを選択する場合は他の機体となってしまう。




パロディウスシリーズでは機体の選択はお馴染みだが、やはりグラディウスシリーズの自機はビックバイパーしかないだけに、個人的にこのシステムはあまり好きにはなれなかった。

そして外伝最大の特徴と言えるのが、ゲージをプレイヤーの好きな順番に並べることの出来るゲージエディットだろう。

これによりオプションを1番目にしてしまえば復活は楽勝になるし、また外伝オリジナルのバリアであるLIMITを1番目にしてしまえば、カプセルのある場所ではずっと無敵でいられるというテクニックも使えるなど、かなり初心者を意識した作りとなっている。


グラディウスに思い入れのあるプレイヤーはまずエディットは使わないと思うが、当時家庭用オリジナルの横シューなど皆無だっただけに、横シューへの間口を広げるという意味ではこのシステムは正解と言えるだろう。

ただ2人同時プレイが出来るため、ゲージが極パロのような感じになっているのは残念だが。

ゲージエディットの他に音声も男性と女性の2バージョンから選択することが出来るが、どちらともあまりにもクリアすぎて、グラディウスのボイスっぽくないと思うのは私だけだろうか。




ショットやミサイルのパワーアップは、ゲームボーイ版のネメシスのように、2段階にパワーアップするようになっている。

ゲーム本編の特徴としては、とにかくカプセルがやたらと多く出現するため、復活によるハマりがほとんどないことが挙げられる。これに関しては一部から不満の声も聞かれたが、ほとんどの人にとっては楽に復活出来る方が良いに決まっているし、またグラディウス外伝で初めて横シューに触れた人もいるだろうから、このようなシステムになったことは必然と言えるだろう。

ステージはそれまでのグラディウスシリーズには見られなかった、新鮮な感じのステージが多く、レーザーを撃つモアイや、ブラックホールで地形が吸い込まれるステージなど、ステージの独創性は見事なものがあった。





個人的な思い出
私は発売当時PSの雑誌は全く読んでおらず、SSも沙羅曼蛇DXパック以降大したゲームは発売されていませんでしたので、97年の夏はどういうゲームがリリースされているかほとんど知りませんでした。

なのでこのグラディウス外伝は発売することすら知らず、TBSの土曜深夜で放映しているランク王国のランキングで初めて発売されていることを知ったという、グラディウスIIIによってゲーマーとなったプレイヤーとは思えないほど、失礼なきっかけでこのグラディウス外伝を知りました。






発売を知っても当時はSS派でしたので、PSのみでオリジナルのグラディウスを発売するコナミの姿勢にちょっと腹が立っていましたのですぐに購入はせず、結局購入したのは翌'98年10月11日、そう、あの2回目のヒクソンVS高田戦の日でした。

主に使用していた機体は、1番装備と言うのはどうしても弱いイメージがあり、だからと言ってオリジナルの機体というのも使う気になりませんでしたから、ロードブリティッシュばかり使っていました。

装備もグラIIの4番装備に近いですし、アーケード版の沙羅曼蛇を初めて1周した時の機体でもありましたから、個人的に思い入れもありましたので他の機体には目もくれず使っていったのですが、ご存知のようにロードは外伝ではかなり厳しい機体となっていますので、当時はシューティングから離れていたこともあってかなり苦戦していきました。

特に威力が弱いと言われるディスラプターを中心に進んでいきましたので、ボス戦に時間がかかってかかって大変でしたね。

結局ボスラッシュなどで苦戦してしまったため、途中で嫌気が差したため1周は出来ないまま長い間放置してしまい、1年ほど経って再びプレイし始め、ファルシオンβを使ってようやく1周することが出来ました。

1周するまでに苦労した場面と言えば、やはりボスラッシュとヘビーダッカーでした。

ボスラッシュは、それまでのグラディウスシリーズにはあまり見られなかった攻撃を仕掛けてくるのに戸惑い、特にジャグラーコアにはかなり苦戦させられた思い出があります。

ヘビーダッカーは何度も何度も継続して、パターンを覚えていきながら倒していったのですが、私はアーケードの頃から攻略は雑誌にほとんど頼っていましたので、ここまでやり込んで自身でパターンを構築していったのは初めてだったかも知れません。

ゲーム全体の感想としては、やはり「外伝」というと、どうしても私は「ダライアス外伝」の印象が強烈だっただけに、ダライアス外伝と比較しがちになってしまいましたので、そういう意味ではややこのグラディウス外伝は物足りない感じがしましたね。

難易度も後半はそれなりに高くなるものの、ファルシオンβを使用すれば6面辺りまではほとんど弾を撃っているだけで進めてしまうため、戦略性なども必要ではなかったために、正直退屈という印象は否めませんでした。

BGMは空中戦、1面、ボスラッシュ前半は良いと思いましたが、全体的にはいまひとつな感がありましたね。

グラフィックも何か地味な感じがしましたし、そのように個人的にはさほど思い入れのない作品なのですが、家庭用のみのユーザーにとってはかなり評判良かったみたいですから、家庭用ユーザー向けのグラディウスとして考えれば、この出来で正解だったのでしょう。




あとがき

アーケード版ではない今作は、本流のシリーズとは別物と捉えていますので、当初は作成するつもりは全くありませんでした。攻略は私は雑誌や攻略本などは全く読んでいないため、ほとんど自らのプレイを元に作成したものとなっています。





inserted by FC2 system