スターソルジャー


ハドソン 1986年6月13日発売 4900円

縦スクロールシューティング

8方向移動 Aボタン ショット
      Bボタン ショット

'86年度キャラバン公式ソフト
1985年、コロコロコミックとハドソンはスターフォースを使用した全国キャラバン大会を大成功させ、それに気を良くしたのか86年が明けるとすぐに続編の製作が発表され、早くも86年度のキャラバン大会の公式ソフトの存在が明らかにされた。

発表当時はスーパースターフォースという仮題であり、読み切りの漫画などでも紹介されていったが、元々の版権元のテクモが同名の続編を発売することとなり、4月ぐらいになって公式ソフトは「スターソルジャー」であることが発表された。

年始の発表から毎号特集が組まれていったのはもちろん、テレビ東京とフジテレビで放送されたファミコンの番組でも紹介され、さらには映画の公開まで決定されるなど、ドラクエ発売前のソフトとしては最高とも言えるほどの盛り上がりを見せていった。





ゲーム紹介
シーザーと呼ばれる自機を操作し、全16面をクリアするのがゲームの目的。

シーザーは地上にあるパワーアップカプセルを1個取るごとに3段階にパワーアップし、スピードアップ+連射、3方向+バリア、そして5方向+バリアまでパワーアップする。

バリアは敵弾のみで体当たりは防ぐことが出来ず、さらに1発当たっただけで3方向にまでパワーダウンしてしまうため、フルパワーとなっても敵弾には常に注意が必要だ。

ボーナスは地上にあるゼグボーナスと隠れキャラ、合体するラザロ、そして面最後の目玉デライラの4種類が存在するが、後者2つは相当な連射が必要なため、ソフトの連射では絶対に獲得することは不可能だ。

ラザロは5方向で秒間13発以上、デライラは11発以上は必要なため、ある程度の連射能力が必要だった事から救済処置として秒間15発の連射が可能な、ジョイカードMk-IIなるファミコンのコントローラに連射が付いたようなコントローラがソフトと同時発売された。

しかし当時は自分で連射してこそ正道であり、装置を使ってのプレイは邪道とされた事から、私の周辺で持っている人は皆無だった。


映画
映画は86年の夏休みに「RUNNNING BOY 〜スターソルジャーの秘密」と「GAME KING 〜高橋名人VS毛利名人〜」の2本立てで公開された。


RUNNING BOY 〜スターソルジャーの秘密〜

スターソルジャーの隠れキャラ「黄金の指」の謎解きをメインとしたストーリーだが、スターソルジャーこそ実名なもののハドソンはヒューソン社、プログラマーの野沢氏は野本氏とそれぞれ名称が変更されている。

オープニングは普通に主題歌から始まり、この時に流れるのが「RUNNER」という歌なのだが、もちろんあの有名な方の「RUNNER」ではなく、高橋名人が当時発売した「RUNNNER」だ。

1ゲーム会社の1社員がレコードを発売するなんてありえない話だが、当時の高橋名人の人気はまさに絶頂でありタレント並の知名度は誇っていたため、レコードを出すぐらいの事は当たり前であり誰も驚きもしなかった。



映画メインでは体感ゲームのようなコクピットに座り、CGで作られたスターソルジャーの世界を進んで行き、最後どうにかして「黄金の指」を出現させクリアとなるのだが、今は見ることが出来ないので、出来ればこの映画もDVD化して欲しいものだ。


GAME KING 〜高橋名人対毛利名人〜

タイトル通り高橋名人と毛利名人が「スターソルジャー」で実際に対決するという内容だ。

オープニングはゲーム対決なのに、何故かふたりの筋力トレーニング場面が延々と続いていくのだが、高橋名人は伝説に残るもので、エンジンをかけたバイクを片手で止めていたり、スイカを痙攣撃ちで割ったりするといった内容で、半分梶原一騎の世界になりかけていたが、当時の少年たちはそれすらも高橋名人なら当たり前という感覚で見ており何ら不思議とは感じなかった。

最近DVDが発売されたので、詳しい内容は省くが、無敵カートリッジを使用しているのは初見でもまるかわりであり、高橋名人の最後のミスもわかりやすすぎるため随分とがっかりさせられたものだが、観客を入れての1発勝負であるため撮り直しなど不可能だし、また普通にプレイしたら毛利名人の5勝は揺るがない所でありそれでは映画として成り立たなくなってしまうため、これらの事はやむを得ないだろう。

また真剣勝負と言う言葉に弱い日本人にとって「予定調和」は好かないかもしれないが、決められた筋書き通りに事を運ぶと言うのも決して簡単な事ではなく、むしろ自由に行うよりも難しい事である事は認識して欲しい。

ゲームを題材とした映画はその後も製作されたが、やはりここまで我々の心を熱くさせた映画は存在しない事からも、今振り返ってもいかに当時のファミコンブームが凄いものであったかというのを実感させる。





キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
2.77 3.69 3.84 3.80 3.85 3.49 21.44



FAMILY COMPUTER

inserted by FC2 system