謎の村雨城

任天堂 1986年4月14日発売

2600円 ディスクカード・両面

アクション

ディスクセーブ

キャラクター操作 Aボタン 剣を使う
         Bボタン 術を使う



剣術アクション
ゼルダの伝説に続くディスクゲーム第2弾として発売されたのがこの謎の村雨城だ。

基本的にゲーム内容は見下ろし型のアクションであり、割とオーソドックスなアクションゲームではあるのだが、ゲームのテンポが良く、BGMもノリが良いためゲームとしての出来はかなり良い。

主人公である「鷹丸」を操作し道中や城に立ちふさがる敵の忍者や侍などを倒していくのが基本だが、道中は完全な迷路となっており、敵の攻撃も容赦がないため、難易度は比較的高いと言っていいだろう。

鷹丸はAボタンで攻撃、Bボタンで忍術を使うことが出来るが、攻撃ボタンは敵が離れている場合は投げ技、近付いている場合は剣による攻撃と自動的に使い分けがされる。

BGMの出来もディスクシステムの音源を活かしており、尺八のような音が鳴るなどなかなか凝った作りとなっている。

ループゲームなので残り人数がなくならない限りゲームオーバーにはなることはないので、根気さえあれば何周でもプレイ出来る。

私は購入当時ゼルダの伝説よりもプレイしており、エンドレスプレイヤーとなるほど深くやり込んでいったものだ。








謎の生命体
最終目的は「謎の生命体」という、その名の通り謎の敵を倒すのが目的だが、マニュアルの最後に謎の生命体の弱点に関するヒントがあり、それがモールス信号で書かれていることがちょっとした話題となった。

モールス信号なんて何のことやらわかるはずもないため、一体どのような敵で、どこが弱点なのか実際に見るまでわくわくしたものだが、何のことはない、弱点は単なる頭だった。

攻撃自体も大したことなく、初対面でもあっさりと倒してしまことが出来るため、一体何故あそこまで煽っていったのか今になっても不思議なものがある。





100人技
このゲームを語る上で欠かせない裏技と言えば、残り人数を100人にすると無敵になるという大技でしょう。

ファミマガのウル技の横綱技として紹介されたのですが、さすがにあまりにもストレートで単純な技でしたので、さすがにこれはウソ技だろうと思ったものです。

私はこのゲームに関してはほぼエンドレスプレイヤーになることが出来たのですが、さすがに長時間プレイというのは当時の状況的に不可能でしたので、100人までプレイすることは無理でした。








ゲーム成績表
キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
3.74 3.73 3.22 3.33 3.50 17.52



FAMILY COMPUTER

inserted by FC2 system