チャレンジャー

ハドソン 1985年10月15日発売

4900円

アクションゲーム サイドビュー・トップビュー

十字キー キャラクター移動
Aボタン 攻撃
  Bボタン ジャンプ

100画面
「チャレンジャー」は1985年にハドソンが発売したアクションゲーム。

電源を投入すると「REALTIME ACTION ADVENTURE!」という文字が表示されるよう、サイドビューとトップビューを駆使しシーン事に大きく展開に変化を付けまさに「冒険」と言う雰囲気を醸し出してくれるなど、単なるジャンプアクション系のゲームとは一線を画すものがあった。

特にシーン2では「全100画面」と言うのが当時のファミコンゲームの感覚では物凄いスケールの大きな事であり、これがチャレンジャーの大きなセールスポイントとなった。

そしてこのチャレンジャーもスターフォースに引き続きコロコロでプッシュされ、発売前から子供たちの間では期待が沸騰していたものだ。




ゲーム紹介
プレイヤーは考古学者という設定の主人公を操作し、悪の集団「ブラディ・ワッカー」にさらわれた王女を救い出すのが目的。

操作は左右または4方向移動と、投げナイフとジャンプと言うオーソドックスなものだが、Aボタンで攻撃、Bボタンでジャンプという他のアクションゲームとは操作が逆であり、さらにシーン4以外ではキャラクター単位でスクロールし操作性も悪いため、純粋なアクションゲームとしての完成度は高いとは言えない。

各シーンはシーン1が電車、シーン2が100画面の地上、シーン3が洞窟、シーン4がボスのワルドラドが居る洞窟と計4つのシーンから構成されているが、シーン3と4はシーン2の中に存在しているため、実質シーン1とシーン2の2シーンからの構成というイメージが強い。


SCENE 1 STOP THE EXPRESS!

ワルドラドとさらわれた王女が乗っている電車に飛び乗り、2人が居る展望席まで追いかけていくというシーン。

電車と背景はラインスクロールによって表現されており、ちゃんと電車と背景が独立してスクロールするようになっているが、これはなかなか良く出来ており、今見てもその出来栄えには感心してしまう。

このステージではBGMの踏み切り音に合わせてジャンプまたはナイフ、もしくは屋根でナイフを使わずに内部へ入るなどするとまっとうクジラが出現し10000点ボーナス、さらに主人公が赤くなり敵に対して完全に無敵となり、体当たりするだけで倒す事が出来る。

BGMはポーズ中にも進むので、うまく使えばタイムを減らさずに屋根で無敵にする事が可能だ。

そして何と言っても忘れてはならないのが、ボスのワルドラドの接近時にナイフを12発当てるとシーン2のシーン4の入り口にまでワープし、そこでワルドラドを倒せばキーワードを集めずともいきなりクリア出来てしまうという裏技だ。

実際接近時にナイフを12発当てるなどほぼ不可能であり、また有名となったきっかけが某ファミコン漫画であった事などからも嘘と思っている人も多かったようだが、ハドソン公認の少年メディアの攻略本にちゃんと掲載されていたので、これは実際にプログラムされている。







SCENE 2 SEARCH THE PRINCESS!

このゲームのメインステージとも言えるシーン2は、100画面に渡る広大な大地を進んでいくシーンだ。

このシーンでは1発もナイフを外さずに敵を4回連続で倒すと、パワーソードもしくはパワージェルと言う2つのアイテムのどちらかが出現する。

前者は一定時間のスピードアップに加えどんな敵でも倒せるようになり、後者は倒すと画面上全ての敵を全滅させる事ができ、そのままにしておけばパワーゲージが回復する。

しかしこのシーンで最も重要なのは時間であり、都合99秒しかないため、キーワードが揃っていてもシーン3に入り時間を戻していけなければならず、入るタイミングを少しでも逃すとたちまちのうちにタイムオーバーとなってしまう。




SCENE 3 GET KEYWORD!

このシーンで3つのキーワードを揃える。

4つの噴水に飛び乗って帰ってくるだけだが、ジャンプの幅が狭くギリギリの位置でジャンプしなければならないので、慎重にいかないと難しいシーンだ。











SCENE 4 RESCUE PRINCESS!

ワルドラドと王女が居る最終ステージだ。

シーン3とは操作性が異なり、ジャンプの幅が広くなって操作しやすくなっているが、歩きながらでないと斜めジャンプがし辛いので、意外と難しかったりする。




FAMILY COMPUTER


inserted by FC2 system