ファイナルファイト

スーパーファミコン版 カプコン 1990年12月21発売

8500円 8M

格闘アクション

十字キー プレイヤー操作

Aボタン 必殺技
 Bボタン ジャンプ
 Yボタン アタック
 (電源投入時のボタン配置)


家庭用最初の移植
奇しくも家庭用の発売もグラIIIと重なったカプコン初のSFC作品。

グラフィック自体はそれほど見劣りはしてはいないものの、いかんせん容量、そして何と言ってもスプライトの性能がアーケードとは大きな開きがあった時代だったので、完全移植どころの話ではなくほとんど家庭用オリジナルゲームとなってしまった。

その主な違いとは以下の通り。


ガイがいない。

キャラクターが小さい。

2人同時プレイが出来ない。

ハガーのパンチのリーチが長く、アンドレの体当たりを止めれる。3面ボスにも正面からパンチが決まる。

ボイスが少ない。

1P時の敵キャラ出現同時人数が、アーケード版は6人だったのに対し、SFC版は3人までしか出現せず、さらにドラムカンなどの設置物があると2人までしか出現しない。

敵の攻撃力が強い。

シーン移動時に、階段や扉を進んで行かない。

4面が丸々なくなってしまった。



このうち最も辛いのが敵の攻撃力が強くなっている、という部分で、スラッシュなどの攻撃でさえ半分ぐらいゲージが減ってしまうなど、いくら数がアーケード版より少ないとはいえこれは少し辛すぎる。

特に辛いのがアビゲイルで、ただでさえ攻撃力が上がっているのに加え、少し近付いただけでも簡単に捕まれてしまうし、パンチ技をしようにもスローがかかってしまうせいでなかなかはめられず、ノーミスクリアはほとんど不可能と思えてしまうほどの難しさなのだ。

それらの点からわかるように、一見すると移植度はかなり低いように見えるものの、BGMはさすがにPCMだけあってアーケード版より優れているし、SEはキャラの位置によって左右に動くなど、SFCの特徴もしっかりと活かしているのはさすがといったところだ。

またボタンの配置が変えられないのは残念だが、オプションも当時のゲームとしては充実しており、特にメガドライブのソフトではよく見られたサウンドテストも可能なのは、ファンにとっては嬉しい配慮だ。

アーケードからの移植作としてではなく、家庭用オリジナルのファイナルファイトとして割り切ってプレイすれば、かなり楽しむことが出来るゲームだろう。


ゲーム成績表
キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
4.37 4.05 4.12 4.41 3.80 3.86 24.63





inserted by FC2 system